RandomThoughts

RandomThoughts

【書籍】世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

Contents:
  1. 本の感想
    1. 読んでる時の雑感メモ
    2. 加工肉の話は微妙 2021-11-24
    3. 最後まで聴き終わった 2021-11-27
  2. 自分の食事について考える
    1. ナッツとココアが届いた(2021-11-17)
    2. 全粒粉のカンパンが届いた (2021-11-26)
    3. ナッツ食べ終わり (2021-11-30)
    4. ナッツ関連

オーディオブックより。

オーディオブックにはなかなか良い。

書籍食事関連

本の感想

要点は最初に終わっていて、

  1. 白い炭水化物より茶色い炭水化物(白米より玄米とか蕎麦、白いパンより全粒粉とか)
  2. 赤い肉(豚肉、牛肉)や加工肉より魚(白い肉となる鶏肉も悪くはない)
  3. 野菜や果物
  4. ナッツ類
  5. バターよりオリーブオイル(不飽和脂肪酸の豊富な植物油でも良さそう)

を食べましょう、という事で、あとは細かい研究とかの話が続く。

この本のメリットとしては、メッセージが上記5つで終わりなので覚えやすく、読み終わったあとに実際に実践しやすい、というのがある。 読み直さなくても基本的なメッセージくらいは覚えていられるので。 指摘の数が多いものはたぶん読み終わったらすぐ忘れてしまって実際の行動には影響が無いだろうなぁ、と思うので、 この少数のメッセージに絞るというのは良い方針だと思う。

全体的に良いと分かっている物の数が少なく、悪いと言われている物の悪さはそこまで現時点で確定しているという感じのものは多くは無いという印象。 現時点での分かっている事を知るのには手頃で良いが、その分かっていることを元に行われる結論に納得するかは人に依りそう。 自分が良いと思っていることがこれで否定されても、説得はされないかもしれない。 そういう持論を持っていてそれの誤りを正そうという人には、そこまでの物にはなってないと思う。

ただそういうのが特に無くて自分で思っているが出来ていないことなどを、この話をきっかけに改善しよう、みたいに使うのには良いと思う。

以下が紹介されてた。

What Should I Eat? - Harvard T.H. Chan School of Public Health

オーディオブックの内容とだいたい一緒で、別にオーディオブック聞かずにこれだけ読めば良いという話はある。

けれど、同じことを繰り返し聞くと説得されるというか「ふむ、試してみるか」という気分が高まるので、聞いてみる価値はあると思う。

読んでる時の雑感メモ

果物は時期によって割とよく食べているが今はあまり食べてないのでまた増やしたい気もする。 バナナが意外とアリなのか。間食にバナナを導入するかなぁ。

乳製品の評価が思ったより悪いな。チーズやヨーグルトが控えるべき側に回ってるのはへーって感じだ。

栄養素やカロリーではなく食品で考えるというのは自分のこれまでの考えと大きく違う所で、うーん、そういうものなのか?と思ってしまう。 同じカロリーでも違いがある、同じ栄養素でも違いがある、というのは理解できるが、 やはりバランスは栄養素で考えて食べる量はカロリーで考えたい気はするなぁ。 カロリーや栄養素だけではダメだ、というのは説得されたので、食品にも意識は払っていきたい。

白米や精製された小麦は良くないってのは面白いね。 白米を食べないのはなかなか難しいよなぁ。 一方でBaseFoodは今原料を見ると全粒粉が多いな。これはなかなかおすすめに沿っているのかもしれない。

加工肉の話は微妙 2021-11-24

加工肉の日本人に対する影響のあたりを聴いていたが、統計的に有意でない物でも傾向があるとか言うのは態度としてどうなの?と思ってしまう。

日本人に対する加工肉の影響は、かなり微妙というのが結論じゃないかなぁ、と聴いていて思った。 まぁ念の為控えておいた方が良い、と著者は考えているのは分かったしそれ自体はおかしいとも思わないが。

限られた証拠をもとに著者はどう判断しているのか、というのは参考になる所なのであって良いと思うのだけれど、 証拠として弱い物はもうちょっと弱く扱って欲しいなぁ、という気がする。 紙面でちゃんと読めば分かるようには書いてありそうだけど、オーディオブック的にはランダム化比較試験で結果が出ているものと、観察研究やコホートでそうかもしれないと考えられている事の区別が曖昧な物がちょくちょくある。 結論が出ているものは絶対視して、それ以外は今の所よくわからないけど〜的雰囲気をもうちょっと説明にも出して欲しい気はするな。

それでも出典についてそれなりに説明があるのは珍しく好ましい態度であると思う。

最後まで聴き終わった 2021-11-27

最後まで聴いた。冒頭に必要な情報のすべてがある、という印象は変わらず、最後まで聴いても大して新しい話がある訳では無かった。 ただ繰り返し聞く事で説得されたというか、なんか従ってみるかという気分にはなったので、最後まで聴いた意義はあった気がする。

全体的感想としてもやはり最初に抱いた印象と変わらない。 自分が信じている事を否定されたら、たぶん納得は出来ないだろう。 それほど科学的にちゃんと証明されている事は多くは無い。

また、既に十分にそういう事に関して情報を仕入れていて、健康的な食生活をしている、 という人にとっては、もし冒頭の5つの主張を受け入れているなら読んでも何も得るものは無いし、 それとは違う事を信じている人はやっぱり上記に述べた通りで影響はあまり受けないだろう。

この本が適切な人というのは、ある程度現在の食生活を改善しようと思っていて、 それなりに気をつけてもいるけれどそれほどでもなく、 強い信念とか知識がある訳でも無い人が、 冒頭の5つの主張を聴いて大きく反発を覚えずに試してみるか、と思うような人だと思う。

白米より玄米、肉より魚が良くて、野菜と果物いっぱい食べて、オリーブオイルは体にいいらしいですよ、くらいなら、まぁだいたいの人には大きな驚きも抵抗も無い話ではあると思うので、受け入れる人はそれなりに居るんじゃないか。

自分はまぁまぁ当てはまっていたので、ある程度はこの本の推奨の食生活を導入してみよう、とは思った。 ただ完全に推奨通りを目指す訳ではなく、白米は配食サービスの分はそのまま食べる、くらいのライト層。

細かい事を全部ちゃんと判断するのは難しいだろうから、それなりにまともそうな人がなんかオススメを教えてくれたらそのまま従うよ、みたいな気分の人にはまぁまぁ手頃な本に思う。 本では証明されてない事に関しての、著者の見解が述べられていて、そういうのは単なる個人の思い込みではあるのだが、 証拠は無いという事に関してちゃんと明言するので姿勢としては好ましく感じた。 誰かまともな人がえいっと決めてくれよ、って思ってるなら、これでいいか、と思えるんじゃないか。 主張も5つとシンプルなので気をつけやすいし。

余談だが、実験経済学の手法に関する議論はこの本でも成立する話ではあるので、 こういう話は一度真面目に誰かがどこかにまとめた方がいいのかもしれない。

ただこの本に関して言えば、細かい事実よりも大きく問題のある食生活を改善すればそれで良くて、 だいたいは常識的な範囲でもあるので、ほとんどの人にとっては細かい部分で事実と違っていても現時点での結論として受け入れてあとで修正すれば十分と思えるだろう。 米とかバターとかを生産している人なら大問題だろうが、消費者にとっては米を蕎麦に変えた所で消費の対象先が変わるだけなので、 好みが変わるのと大差無い。 そういう点で、【書籍】「学力」の経済学よりは反発は少ない内容に思う。

自分の食事について考える

1〜2ヶ月ほど果物をあまり食べていなかったので、この機会に再開しよう。ということで訳ありりんご買ってくるなど。

ナッツを1.1kgをヨドバシでポチってみた。おやつにはこれの頻度をあげよう。 チョコレートの代わりにココアをポチってみた。まぁこれは単に飲み物の種類を増やそうという程度だが。

間食に最近食べているカンパンも、全粒粉のにしても良いかもしれない。今食べてるのを食べきったら全粒粉の試してみよう。

白米を食べないのは難しいな。まぁこれはこのままでいいか。

もともとよく朝食に食べているミューズリはオート麦とかナッツなので割と推奨されている食材だったんだな。 たまに飽きてくると食パンにしていたが、食パンも全粒粉的なのに変えてもいいかも。

バターは良くないという話だが、パンに塗るのはどうしたらいいのかしら? とぐぐってみると、オリーブオイルに塩足してつけて食べる、というのがあるらしい。 そういえばイタリアンでたまに出てくるよな、そういうの。嫌いじゃないので試してみてもいいかもしれない。

ただ上記ハーバードのリンクを見ると、別にオリーブオイルじゃなくても、植物油でも良さそう。 植物油、普通に余ってるのがあるのでそれをつけて食べてみるか? なんか食パンに塗ってから焼くという人もいるな。それも試してみるか。

魚は配食サービスでそれなりに取れているな。 野菜もそれなりに取れているが、もうちょっと増やせるなら増やしたい気もするなぁ。特にアイデアは無し。

ナッツとココアが届いた(2021-11-17)

なんか朝ポチったら夜に届いてたっぽい…(宅配ボックスに入ってた)

で、ナッツ。これは美味しすぎてちょっと問題な気もする。止まらない系で食べすぎてしまう。まぁ少し控えめにしつつ食べていこう。 2700円くらいなので、一日200円なら2週間弱くらいは保って欲しいな。

ココアはいい感じに甘くなくて期待している味だった。あんま美味しくは無いが、ビターな感じはあるので、コーヒー、紅茶に続いて第三の選択肢としてローテーションに加えるといい感じっぽい。

全粒粉のカンパンが届いた (2021-11-26)

写真で見た印象よりは量があって、これなら値段的にも納得出来るかな。今後は全粒粉のカンパンにしよう。 一枚あたりが大きくて固い。食べにくい…ただ、食べにくさは良い面でもある。 これまでのカンパンはちょっと食べ過ぎそうになる部分があったが、これは食べにくさも手伝って無意識に食べてしまう事は無い。 味も悪くない。

ナッツ食べ終わり (2021-11-30)

13日で食べ終わった。一日200円ちょっと。微妙に高いが、そこはまぁ健康に良ければそんなもんかとは思える。 それよりカロリーが問題だ。一日537kcal相当食べている計算になる。ちょっと食べすぎだなぁ。 もう少し減らす方が良い気がする。

ただおやつとしてはなかなか優秀なので今後は常備する事にしよう。

ナッツ関連

食べすぎな気がするので、量を確認するか、と上記のリンクをたどる。

Nuts for the Heart - The Nutrition Source - Harvard T.H. Chan School of Public Health

28グラム、週4〜7回、だな。28gってどのくらいだろう。1.1kgを14日だと80gくらいなので明らかに多すぎだな。 40日で食べるくらいのペースか。 週4回なら10週間。

一回を計測するのは難しいので、全体の1/8になる分量が目視しやすいか。140g。5回で1/8、が適切な量だな。 一回は一面の1/5くらいかなぁ。記録をとってみよう。

2021-12-11 現在がだいたい真ん中。さっき食べたので明日からだな。

ナッツって1日何粒まで食べていいの?正しいナッツの適正量を知りましょう - ナッツの情報サイト Ton’s Cafe(トンカフェ)

だいたい同じような内容の事を言っていて、具体的な個数が書いてある。片手いっぱい、アーモンドは23粒でくるみは10粒。思ったより多い気がするな。