RandomThoughts

RandomThoughts

Electron

Contents:
  1. Electron alternative
    1. Deskgapで、パッケージングの方法
    2. Wails

JavaScript

Electron alternative

Deskgapで、パッケージングの方法

https://github.com/patr0nus/DeskGap/issues/5

ちょっと自分でやってみるにはこれでいいかも。

Wails

少し試してみる。良さそうならページを分ける。Getting Startedをやっていく。

Creating a Project - Wails を参考に以下を実行

$ wails init -n hello_wails -t vanilla

これでフォルダが掘られる模様。

そして wails dev と実行したら何かhello worldっぽいものが立ち上がった。ふむふむ。

フォルダをVSCodeで開いたらnode_modulesの下にめっちゃ大量のjsが入っているんだが、まじで? とりあえずwails buildでバイナリを作ってサイズを見てみよう。

7.9MBだった。うーん、でかい気もするが、まぁ許容範囲か?

なんかnode_modulesの下のjsは入ってない気がするな。これは開発側で使う奴とかかな?何に使ってるのか良くわからんが。

“How does it work?”を見た感じ、これはイケそうな気がする。 ただ、.appファイルが作られちゃうのでElectronの代替にはいいが、gui使うコマンドに使うにはちと面倒か? Contents下のファイルを指定したら起動はしたが。>このファイルを別の場所に持っていっても起動した、これで良さそう。

frontend直下のindex.htmlとfrontend/distの下のindex.htmlの関係が良く分からないな。

viteというJSのホットリロードとかの開発環境がこの辺を担当しているっぽいな。frontend/index.htmlを元にdistを生成するのがvite、 Wailsとしてはdistの下のhtmlをロードする、という構成か。

Deploying a Static Site - Vite