サーフィン関連の日々の雑記などのブログ的な内容をここに置く。
サーフィン関連の成長などを見たいと思った時に、雑記の中に埋もれているのはいまいちだよなぁ、という事でここに独立させてみる。 本当はブログの方にしたい気もするが、まぁいいだろう。
単に思った事などを書いたり課題とか考えてる事を書いたりしてみる。
ここ数日はテイクオフの位置を課題にしていて、波の一番上で立つ、というのを練習している。 上手い人は波の一番トップで立つが、中級者は波の少し下で立っている、という観測のもと、 上級者と同じ位置で立つ練習をしている。
そのために以下を意識している。
自分やその他の中級者くらいは、波に乗る事にばかり注意がいっていて、いいところで乗るというのがいい加減に思う。 上手い人は立つ場所にピンポイントに合わせて、そこでバババっとパドルして立ってる。 波にもよるけど。
中級者は波と並走してパドリングしている距離が長く、波に乗れたら立つ、という感じになっているが、これでは動き出しも遅いし、 いいところで立てるかどうかが運になってしまう。 また、うまい人が立つ場所の直前でピッチ早く全力パドルするのに対し、中級者はダラダラとパドリングしている気がする。 距離が長いので全力を出せていない。
ここ、って場所で全力を出す方が正しそうなのでそれを意識する練習をしている。
待っている場所はピークのそばなので、崩れる直前に波は結構形が変わる。これまでよりもギリギリまでそれを見る事で、形の変化を見れるようになって、うまく合わせられる事も出てきた。 これまでもピークを見ながらテイクオフしているつもりだったが、この練習をするようになってから、結構目を離している時間が長かった事に気づいた。
ギリギリまで見ている結果、間に合わない事も増えた。乗れる数は減っている気がする。ただしいいところで立てる回数は増えている気もする。まだ一番いいところで立てている感じでは無いが。
波によってはパドリングが足りない事もある。引き付けるのはそういう波だったから、というのはあるかもしれない。
あと波が汚い時にどこで立つのが良いかわからない事がある。 そういう時でも適当にパドリングしていれば乗れる事はあるし、それがたまたま良い波な事もある。 そういう時は博打でたくさん乗るのが正しいかもしれない。 ただやはりここで乗る、というのがわからない波で良いライディングが出来る事はあまり無いよなぁ。
上手い人と同じ感じにはなっていないが、改善はされているので、このまま続けてもっと良くしていきたい。
今朝も予報は無いはずだがそこそこ波が残ってる。ただ浅すぎるので13時ころかなぁ、という感じ。
午後の波チェック。波は落ちてしまったしオンショアも吹いてきてしまって全然駄目。今日はお休みかな〜。一応お隣のビラまで歩いてみたが全然駄目。 サイズが落ちてしまったね。
16時ころ見に行ったらサイズが上がってて波がまとまってきた。風はまだ強くていまいちだが、これなら乗れない事は無いかな。 人も少し増えていたので手広はやめてビラに入る。 ただビラは風で波が崩れてていまいち。 もう一人入ってて、この波を二人で乗ってもな〜と思っていたら1時間くらいでもう一人が上がっていったのでそこからはしばらく一人で乗る。 いまいちだが一人ならまぁいいか、くらい。
セットはハラくらいはあるがボコボコしていて突然前に水がもりあがってきて失速してしまったり、いまいち。 一応最初にちょっとカットバックを練習出来るくらいのフェースがあったのでカットバックの練習をしていた(ただし途中で波が消えてしまうので最後当てるところまでは行かない)。
いまいちなのでセットが来なくなった17:30頃に少し早めだが上がり、手広を見て良くなってたら入るかな、という作戦に出る。 見てみると良くなってて人も居なくなっていた。よしよし。 たまにまぁまぁの波が来てリップが2発くらい入る事も。 18:30くらいまで入るが最後は疲れて来てもう無理ってなって上がる。
手広の方はテイクオフの場所が割とわかりやすくてピンポイントで合わせる練習にはなった。
今日はサイズも落ちてオンショアでぐちゃぐちゃでいまいちだったが、夕方にちょっとマシになってきたので出てみた。でも気のせいであんまマシでは無く、立ってカットバックを途中まで戻っておしまい、が精一杯というコンディションだった。
そして海に行く途中にボードに穴があいているのに気づく。うがぁ、昨日かぁ。という事でキッチンテープで応急処置して海に出る。 明日は波がいまいちだったら修理でもするかなぁ。穴は小さめなのでそんな大変では無さそう。
昼間にボードを軽くリペア。穴は小さめなので塞がってればいいか、という感じで。 サンディングは大変なのでもうちょっとなんとかしたいなぁ。
夕方波は良くなるが大混雑。夕方良くなると皆同じ時間になっちゃうのでどうにもならんね。 ビラに入ったがメインピークは6人くらいいて入る気が起こらず、隣のグーフィーオンリーの所でしばらく乗る。 波は日暮れにかけていまいちになったが人がなかなかいなくならず、18:30でようやく一人に。波もいまいちだしすぐ暗くなるしで微妙だったが、 日暮れギリギリまで乗る。 バックウォッシュがひどすぎていまいちなのとショルダーがすぐ終わっちゃう感じだが、 途中までカットバックの練習をしておく。
11時ころチェックに行くがオンショア吹いててサイズも落ちてて引きすぎてて全然駄目。 午後にもうちょっと満ちてきたタイミングでサイズが上がってないかチェックに行くか。
13:30 再チェック。風はさらに強くなっていて駄目。ただ少しサイズは上がってきているのでもう少し満ちてきたら乗れるかもしれない。 15時ころ見に行くか。
夕方入ってみたがオンショアでぐちゃぐちゃでサイズも小さめでいまいち。筋トレとして入っていた。
今日は朝が良さそうという事だったが混みそうなので時間をずらして昼頃の浅くなったタイミングを狙った所、オフが想像以上に強くてだいぶ波が無くなってしまった。 膝くらいの波でテイクオフの練習をしていた。
最近テイクオフの時のパドル時の体の位置がボードの後ろ側すぎるのではないか?と思い、いろいろ調整していた。 前レッスンで習った時はもっと前という話だった気がしているが、どうもノーズが沈んでしまう。 いろいろ試したが、やはりそっても沈んでしまうのは前過ぎだよな、という結論になる。 一方で最近そりが足りなかった気もするので、今日は少し前にしてそるのを頑張る、という事で試していた。まぁいい感じになった気がする。
あとたったあとに中腰のまま次のアクションに行く練習をしていた。今日はサイズが小さいのでそういう練習をするのにはちょうど良かった。 何本かはいい感じになったが、もう少し意識せずに出来るようになりたいな。
朝の波チェック、オンショア強くてスネヒザ。これは無理。
15時ころ波チェックしたら浅すぎるが少しうねりが増していた気がするので、17時ころに狙う。
17時ころに見に行ったら相変わらずオンショア強くてサイズも思ったほど上がってないがたまにセットは乗れそう?という事で出てみる。 出てみたら乗れそうなセットは全く見つからず。幻だったのか待つ場所が悪いのか。 セットは立つだけは出来るのでテイクオフの時に中腰のままにする練習をしておく。 まぁ明日が最後なので駄目でも入っておくのがいいだろう。
奄美最終日の今日は、手広はガチで波が無い。オフショア強すぎ。 最後なので今井崎行くかなぁ。ちょっと風が強すぎるのでタイミングが難しいが。 午後は弱まるっぽいが、潮が引いてくるんだよなぁ。