しばらくイタリア語の勉強をサボっていたが、ゴールデンウィークは仕事をそんなしないつもりなので室内でやる事を増やしたいというのもあり、コロナもワクチンが見えてきたし、半年とか一年くらい準備を掛けてイタリア行こうと思うならそろそろ再開しなくては、 という気分になってきた。 まだ来年行くと決めた訳では無いが、行けそうと思えば語学のモチベーションは上がる。

AnkiDroidもずっとサボってて完全に錆びついているので、手持ちの入門書の復習から始めて量をこなしていきたい。

AnkiDroidは以前のは一旦破産、という事でやるのをやめて、新しいデッキを作る。

しっかり学ぶイタリア語

最初はこの本からやろうと思う。

この本は文法項目が短くまとまっていて、初期に学ぶ範囲としては割と適切な網羅具合なので、リハビリとかわからなくなった時に調べたりするのになかなか良い。

かつてやった時のブログ しっかり学ぶイタリア語

以前は課文を中心にやってたが、今回はちゃんと解説も読んでいく事に。ただ練習問題はやらない。

7課まで読んでみた

男性女性の語尾とか冠詞の変化とか、例外的なヤツは曖昧にしていたのだけれど、今回はちゃんと読む。「そうだったのか」という納得感がなかなか強い。 読むだけでいろいろ思い出すので、これは結構有効な気がするな。 スラスラ進むのでこんな感じで進めていこう。

命令法まで来た

ちょっとずつ進めて命令法まできた。 途中は割とAnkiDroidにも単語や例文を加えていって割とじっくりと進めてきて、解説も一通り読んで覚える事も結構覚えてきた。

だが命令法の活用あたりからは出会う事も減ってくるのでサボろうかなぁ、という気にもなる。

最後まで終えた

5/1から始めて5/18に終わった。急いでやれば一週間くらいで終わる所を随分とのんびりやったが、 のんびりやったおかげでこれまで見逃してた細かい事項の確認が出来て結構良かったかもしれない。 割とイタリア語の感覚も取り戻してきた。

リハビリ的にはこの辺で終えても良い気もするが、せっかくの機会なのでこれまでの教材をもうちょっと復習していくかなぁ。

ニューエクスプレス イタリア語

次はこれの復習をやろう。

この教材は普通の対話型の入門書として、めっちゃ普通ではあるけれど短く良くまとまっているのでかなり自分評価高い。 復習に全部やり直すのにちょうど良い分量で、一課あたりの対話の長さがそれなりでインプットの量がちょうど良い。 Kindle化されてる中でこの手の唯一の入門書じゃないか。

ただマルコのキャラがめっちゃうざいので読んでてイラっとする(^^;
イタリア人っぽいのかもしれんが。

かつてやった時のブログはこちら: ニューエクスプレスプラス イタリア語

進め方

まず音声を聞いて聞き取れない所はスクリプトを見る。 そのあとスクリプトを読んで分からない所が無いかチェックし、分からない単語などはAnkiDroidに加えていく感じで、サラサラ進めよう。

11課からは解説も読む事に

11課からは早くなって聴くだけだと何も頭に残らず、でも意味は覚えてしまっているのでどこが分からないのか良くわからなくなる。 そこで一度聞いたあとに、スクリプトを軽く音読する事にする。読んで意味が分かれば良しとする。 念の為文法事項も何を扱ってるのかくらいは軽く見ていく。

命令法は忘れているなぁ。活用を覚える必要があるが、ひとまず先に進もう。

ざっと最後までやった

20課までやる。後半は結構音声だけではついていけてないなぁ。 また、やった当時は分かってなかったがNHKの講座で接続法とか条件法をやった今見るといろいろその辺の話題が例文にある事に気づく。 ふむふむ。

11課からは例文暗唱とかやってもいいかもしれないが、復習という点では広く浅くやってイタリア語との接点を増やす方がいい気がするので次に行きたいな。

ただ、やってる内容の習得度が低い気がするので、ここらで一旦活用を覚えてみるか。

活用を覚える

LayerPaintで接続法半過去くらいまでの一通りの活用を、とりあえずguardareとessereくらい書いて、そのレイヤーを透明にしたり半透明にしたりして横にひたすら書いていく、を毎日一回とかやっていこう。avereも足そうと思ったがまず答えを書くのが結構かったるかったのでまずこの2つから。

一気に全部やるのは大変なので、とりあえず現在、半過去、未来くらいを何度か消したり書いたりして、そのあと続きをやる、みたいに何日かに分けて進めよう。