2021-09-21

Google Driveがパソコン版とかいうのになったというので少し設定をしていたが、ストリーミングかミラーリングの二択で、 ミラーリングはこれまでと同じ感じだがフォルダ選択が出来ない、との事。 ハードリンクで外にあるgithub pagesのレポジトリのファイルと共有したりしているので、ストリーミングではちょっとうまく行かないなぁ、 と思うが、ミラーするには普段は使わないバックアップ用のフォルダが全部syncされてきて困る。

などと設定してたら以前のsyncしてたフォルダがなくなってる!どのファイルがハードリンクだったかもう分からないじゃん… 仕方ないので全部ミラーに変更して記憶を頼りにハードリンクを貼り直し、普段は使わないバックアップ用のフォルダは削除する事にする。

たださすがに新しいクライアントは変に遅かったりメモリやCPUいっぱい使ったりはしないなぁ。

GalaxyNote3が全くWiFiにつながらなくなってしまい、ストックロムに戻したりいろいろ試行錯誤して一日を過ごす。 どうも駄目そう。寿命かな〜。 なお、以前どうやっても有効にならなかったNFCが何故か有効になった。今更遅いが…

2021-09-22

なろうを読んだり、edXの生物の講義のテストを進めたりする。また、podcastを録ったりもする。 スマホを乗り換えるべく、乗り換え候補を探すなど。これはページ分けるかなぁ。

2021-09-24

昨日は運動がてら期待せずにサーフィンに出たら結構サイズ出てきてでもぐじゃぐじゃ、という感じだったので、かなり疲れた。 でもちょっと乗れた。よきよき。

今日はedXの生物のコースで、ゲノムをいじって機能を分析するあたりをやっていた。 この辺は何をやっているか具体的にはよくわからないので、一回見ただけだと理解度が低くて見直す必要があってなかなか進まない。 ただもうちょっとでこのコースも終わりだね。

700xがもうすぐ終わるので、705xのBiocheistryのコースを見ている。うーん、化学の知識が足りるか不安があるなぁ。 ついていける所まではやってみるか。

2021-09-25

PngNoteに罫線をつけようと思いAndroidStudioをアップデートしたりしていたところ、 「Internal Error occurred while analyzing this expression」が出まくる。何これ? gradleのバージョンを上げたせいかな、と7.0.2から7.0.0に戻してみる。>治った

この足並みの揃わなさはいつまで続けるつもりなのかねぇ。

罫線の画像をFireAlpacaでちまちま作る。単純に灰色の横線を一定間隔で引いた物にする。見た目的にはいまいちかっこよくないが、 ノートを取る時に線に沿って書きたいだけなのでまずはこれで良かろう。

罫線機能実装してみた。一応動いているな。 仕様としてこれでいいのかはいまいちまだ確信が持ててないが、触ってる感じとしてはいい感じに動いている。 raw renderingなので消しゴムとかでは一瞬消えてしまうのは、思ったほどは気にならないな。

ただUI書くのはかったるいなぁ。しばらくこれで自分だけ使うでいいかな。

2021-09-26

昨日実装した背景機能がサスペンドしてレジュームすると無効になるというのを発見して直すなど。 onRestart時はSurfaceViewのsurfaceがまだ出来てないのでlockに失敗し、あとのSurface createdの所で背景画像を描いてなかった、というバグ。 ついでに本棚表示の時にサムネイルがリサイズされてなくて左上の方だけに寄って描かれていたのに気づいてリサイズしたり。

なんかノートについて考えていたら夕方になっていた…まぁいい。

TeFWikiのディレクトリ対応はいい気がする。普通のページの階層化と微妙に仕様が異なる所が気になるが。

2021-09-27

一晩たって、Wikiをノートに使うためのアイデアはいろいろ良いんじゃないかと思い始めている。 ただいちいち別のレポジトリを建てるのはやっぱかったるいよなぁ。

理想的にはなんかコンバータ書いて、jekyllのgithub pagesのサブサイトになってくれると良い気はする。

URL的にはサブサイトじゃなくてもjekyllのサイトへのコンバータさえ書けばgithub pagesで公開すればブログの下になるのか。それはそれで良い気もするな。アフィリエイトのリンクも貼れるだろうし。

コンバータは書けば出来るとは思うが、後回しでいい気もする。まずはデータを作ってgithubのwikiで公開し、増えてきたらコンバータを書いてjekyll化するのが良いかもしれない。 まぁそもそもjekyllじゃなくてhtmlにしてしまえば良いという話もある。

いろいろなWikiについて語り合う場とか、日本では失われてしまっている気がするよな。redditのWiki subredditはそういう場として一応機能している。 昔は日本でも5chにそういう場はあったが、今探したら見つからなかった。

日本の技術界隈でもそういうの、あった方がいいと思うんだよなぁ。 でも何も無い所からそういうの作るの、難しさがあるよなぁ。

ブログは同じ事を何度も何度もちょっとずつ考えを深めて編集していくのには向かないんだよな。 そういうのはWiki向きと思うが、そういうWiki向きな事を公開する場が欲しいな。前記のTeFWikiのサブディレクトリ対応をすれば出来る気がする。

git-wikiの ページ を見てたら、wikilinkを正規表現で置換するだけでgithub pagesとして公開出来るのでは?という気がしてきた。 これなら最初からgithub pagesで公開するでいいかもな。

午後

しばらくWikiをノートに使うのに必要な事やブログとの比較などをいろいろ考えていたら気分が乗ってきたので、 TeFWikiにディレクトリ対応を入れる作業を開始してみる。 下に辿るのはなんとなく出来る。

パンくずメニューのbulmaスタイルを確認したりしていた。

なんとなく実装して、git wikiを使って公開する手順を確立したりしていた。 以下みたいな感じになる。

RandomThoughts

やはりサブディレクトリをまるごと公開する、そのためにディレクトリをまたいだWikiLinkには制限を加える、という路線はなかなかいい気がするな。

しばらくこれでメモをためて、増えてきたらAndroid版の対応もやろう。

それにしてもこうやって、構想1日、実装1日で実際に使い始められる感じに出来ているのは、なかなか俺すごくね? こういうアイデアはやっぱ試してなんぼだよなぁ。

2021-09-28

少しサブWIki機能を使っていろいろ公開するWikiを書いているが、これはなかなかいい物が出来たな。 Wikiのメリットであるどんどん考えが整理されて進んでいく感じがありながら、手間なく公開出来る。これだよ!って感じだ。

あとは講義ノートとして使ってみていい感じかどうかを試してみたい所だな。

2021-09-30

昨日はサーフィンの疲労が出て一回休み。 で、今日は限界までサーフィンする。明日もたぶん一回休みかな。明後日ワクチン二回目なので、前日はもともとゆっくりしてようという計画なので。

audiobook.jpの聴き放題サービス、なかなかいいのがあるな。当初はいまいち聞きたいのが無いと思っていたが、 ランキングとかで気になったのを見てみると結構聴き放題対象に入っている事が多い。このサービスは気に入った。日本語はこれメインで行こう。