次はリスニングを強化したいので、この本をやっていきたい。

この教材は文章は平易で、スクリプトの次のページに和訳と語注があって辞書をあまり引かずにやっていけそうなので買ってみた。 一回あたりの分量も40秒くらいで0.6ページくらい(10行とか)と丁度よい。

全体は前半が聴き取り編15課、後半が読解編15課となってるが、文章の内容にあまり違いは無くて音声も両方についてるので、全部て30課と思っておけば良さそう。

1日目

進め方を考えるべく軽く聴いてみる。 聴くだけでは分からない。

スクリプトを見ながら聴いてみる。6割くらいはついていける。 ついていけない所だけ集中的にやるのが良さそうね。

とりあえず聞き取れない所を区間リピートしたり音読したりしよう。

よし、一課終わる。やり方もだいたい決まった。

進め方

一回やってみた感じ、以下みたいに進めようと思う。 そんな辛くないし、聞き取りの練習にもなってそうなので。

まず、穴埋め問題とかはやらず、早い方の録音をスクリプト見ながら以下のように進める。

1. スクリプトの意味を取る

まずスクリプトを見ながら聴いていき、ついていけない所や分からない単語を調べて意味を書き込んだり和訳を見たりして理解しつつ、聴き取れない所の区間リピートのマークを置いていく。

この段階でスクリプトの意味を一通り理解する。

2. 区間リピートと音読

次に聞き取れない所を

  1. 何回か区間リピート
  2. 止めて何度か音読

を覚えるまで繰り返す。 今回はシャドウイングじゃなくて止めて読む事にする。

3. 音だけで一通り文が思い浮かぶように

最後に最初から音だけ聴いて行きスクリプトを思い浮かべる。 聞き取れて思い浮かぶ所はOK。 聞き取れない所はちょっと戻して何度か聴いて、聴くだけで思い浮かべばOK。

何度か戻しても思い浮かばなければ2に戻る。

戻さずに聴き取れるようになるまではやらない。(大変だから)。

あくまでaudio playerだけで復習出来る所まで行けばOK。

一日にどれだけやるか?

一日一課でいいかな、と思う。 二課くらい出来そうな気もするけど、別に「ゆっくりやると前半の方を忘れちゃって進まない」という類の教材では無いので、一課以上やってればどれだけやってもいいかな。

どちらかというと聴く量を増やしたいので、次に進むよりは繰り返し聴きたい。

2日目

火星探査機の話。こういうのいいね。夢もあって良いニュース。 やはりニュースはニュースとしての内容があるので聞いて面白いよな。

接続法とか未来とか時制をちゃんと理解してないと意味を間違えがちな難しさがある課だ。

最初聴くだけでは聴き取れないが、一通りスクリプト見たあとなら追える。 これを繰り返すだけで聴き取れる様になるかは分からない。 しばらくやってみよう。

3日目

原発の話。 フランスの原発比率が高いのは音読フランス語でもあった。77パーセント。凄いねぇ。

2003年だとこの辺の話は牧歌的やねぇ。

リスニング的には聴くだけじゃ分からないけど読めばだいたい分かり、その後聴けばまぁまぁついていける。

リスニングの勉強になってるか良く分からんのは相変わらずだなぁ。 辛くは無いけど。

4日目

イラク戦争の話。 むちゃくちゃUSに批判的だな。 でも内容はいいね。

リスニングとしては、聴くだけで理解出来ない理由は

  • 知らない単語がちょこちょこある
  • くっついてる基礎語を聴き取れない

の2つがありそう。 意外と単語知らない影響がでかいかもしれない。

5日目 遺伝子組換え食材

今回も最初の段階では聴き取れないが、読めるようになった後は何度かちょっと戻すだけで聴き取れるようになる。

一回目で聴き取れない理由はいまいち分からないなぁ。

このやり方では、一日あたりの負荷が低すぎて、これを続けていっても聴き取れるようになるかいまいち不安がある。 負荷を上げて良ければシャドウイングとかリピーティングすれば良いのは中国語の経験から知ってるのだが…

負荷が低くてマスター出来たらそっちの方が嬉しいので、しばらく今のやり方を続けてみよう。

6日目 オタワ条約

今回も初回聞いただけでは分からない。

知らない単語がいくつかあって読むのも単語調べないと意味は取れないが、少し語注見たらだいたい分かる。

スクリプト見ながらついていくのも結構すぐ出来て、内容を分かってしまえば音声だけでもついていける。 今回は簡単な回な気はする。

とりあえず記録としてやった日の状況を記していこう。

7日目 コンコルドの最後

2日ほどツーリングに出てたのでさぼり。

7課は読解が難しかった。 リスニングは初回は相変わらずさっぱりだが、読めてしまった後についていくのは結構楽。

二箇所ほど聞き取れなかった所を区間リピートに合わせてスクリプト見ながら読み上げまくる、をやった。これはいいかも。

8日目 飢餓

聴き取れなくてスクリプト見て意味調べた後から割とあっさり聴き取れる。 相変わらず。

だが、これ聴き取れないのは仕方ないかなぁ、という気もする。 知らない単語が多すぎる。

粛々と続けて行こう。

9日目 タバコの値上げ

聴きながらスクリプト見るだけだとついていけないな。 止めて読めばだいたい分かるが。 読んでいると、文法的な事なども含めて、聴くだけじゃ分からないのは仕方ない気がする。

その後は割とすぐに聴き取れるようになる。 幾つかの良くつかう言い回しは音ごと覚えて来た気はして、ついていくのは楽になってる。

理屈を理解した後は、それを音のまま理解出来るように慣らす、というのが必要な気がする。そして今やってるのはそれな気がしてきた。

続けていけば成長はしそうな気がしてきたのでしばらく続けます。

10日目 テニスボール

試しに今回は語注を見ずに読んでみた所、分からなかった。 こりゃ聞いても分からん訳だな。

と思ったが語注見ても分からん。今回は特殊か。マイナーな単語が多いので仕方ないな。

読めたら聴くのは少し区間リピートするくらいですぐに聴き取れるようになる。

11日目 太陽光発電

聴いても分からない、語注見ずに読んでも分からない、単語調べたあとなら意味もわかり聴き取れる。

やはり読解の問題が8割くらいな気がしてきた。 もっと読むかなぁ。

読めても聴き取れない部分は何箇所があるのだけど、それ以外の所につまり過ぎて、そこを練習する時間の割合がすくなくなってしまってる気がする。

12日目 院内感染

聴いても分からない、単語調べて聴けば割とすぐ分かる。 これはほとんど単語だなぁ。

とりあえずこの教材みたいなのを続けて語彙を増やしていこう。

13日目 ドーピング

今回はわかりそうだったが分からなかった。 meilleurが一番になる、という所が分からないのが大きいな。

読む方もかなり惜しい。 この位は聴き取れるようになりたいねぇ。

ただ聴き取るには分からない単語がやっぱり多いなぁ。

14日目 ホームレス

最初の所だけ少し見た後に聴いたら、まぁまぁ分かった。 なんかあと少しだなぁ。

読んだ後は聴き取るのもそれほど問題無い。 やはり知らない単語が多すぎる。

2週間くらいやってみて

全体的に今の自分には単語が難しすぎて、聴きとり以外の所に時間がかかり過ぎている気がする。 そのせいで、一日に聴く量が足りてない。

もう少し簡単な文をたくさん聴くか、語彙を増やすかだなぁ、と思っている。

簡単な文をもっとたくさん聴くのは、前読んでた洋書の物語っぽい奴を使えば良いと思う。 で、これはリスニング力は鍛えられるとは思うが、なんか鍛える必要があるのかが良く分かってない。 今でもまぁまぁいい線行ってる気もする。

単語を増やす方が良いかもしれないなぁ、という気もする。 この教材は今の自分には単語が難しすぎるが、一方でこのくらいは分かりたいなぁ、と思う程度の単語でもある。 だからもう少し語彙力増やして、この教材で量聴ける方が良いんじゃないか。

単語をどう増やすかは別段アイデアは無いが、とりあえず今の本を続けて良くあるニュースのトピックの語彙を増やすのは悪くない気もする。 ニュースを聴ける必要は究極的には無いのだけど、毎日更新される無料の音声コンテンツとしてはやはりなかなか手軽なので、勉強には良い。

とりあえずもうしばらく続けながら考えていきます。

教材的な印象も。 和訳が変な語群ごとのしか無いのが不便と思ってたが、使ってみると困る事は無い。

語注はなかなか豊富で良いね。大分辞書は引かなくて済む。

一回あたりの長さは50秒とかで少し短いなぁ、と思うが、短いからやる気が出る、というのはある。

内容的には割としっかりしてる。こんな短いのにちゃんとニュースしてて大したもんだ。 2003年あたりとちょっと古いのが難点だが、内容がなかなか面白い。

途中の問題とか全く要らないが、使わなければいいだけなので別段嫌でも無い。

15日目 心のレストラン

聞き取れないが読んだ後だと分かるのは相変わらず。 だが今回はencoreとかrepaみたいな知ってる単語が聞き取れてないのが大きい気もする。

最近は、読んだ後は凄い良く聴き取れるのだよなぁ。

16日目 シンクロで金

ちょっと別件がいろいろあって2日ほどさぼってしまった。 その間に復習したりしたが。

今回は単語が難しすぎて聴き取れないのも仕方なし。

17日目 コンピュータウィルス

また一日さぼってしまったが、引っ越し間近なので仕方なし。 昨晩はNHK WORLD RADIOのニュースを聴きながら寝てたら、なんかいつもより聴き取れた気がした。

初めて前半が結構聴き取れた! トピック的に専門だから、というのはあるが。 なお、後半は聴き取れなかった。

偶然かもしれないが、やはりちょっと上達してる気はするな。

18日目 聴き直す

フェリーがあまりにも揺れて文字読んでると酔いそうだったので、この教材を聴き直していた。 8割くらいは割と聴き取れる課で、2割くらいあまり聴き取れない課がある。

復習は量をこなせて、難度的にもちょうど良いので、復習の方が成長する気がするな。

19日目 復習開始

引っ越しでバタバタして、2日ほどまたあいてしまった。 まだ途中だが、フェリーでの結論をもとに復習しようと思う。

復習方針

なんか楽してやりたいなぁ。

  1. テキストを見ながら聴く
  2. ついていけない所は区間リピートと音読
  3. テキストを見ずに聴く。テキストが思い浮かばかい所はテキスト見て区間リピートと音読
  4. 最後までテキスト見ずに聴けるようになったら次へ
  5. 3課くらいやったらその3課分を一通り聴き直して、3と同じような事やる。

こんな感じでぬるくやっていきたい。

復習ではテキストを見る事を重視したい。 聴くだけはたまにやってるが、分からない所が分からないままなので。

とりあえず三課ほどやってみた。 昨日は疲れ気味だったが、それでも三課は終えられたので無理は無さそう。 やはり復習は聴く量が多くなるのでリスニングの勉強には良いな。 一回目は結局、意味をとったり単語調べたりと、読解の勉強相当のところに時間が掛かりすぎて、あんまリスニングの訓練に時間が使えてない。

20日目

4〜6課を復習。読み終わればすぐ聴き取れる。 単語は覚えられてないがすぐ思い出すな。

もっと進められる気もするが、聴き直す回数が減るので、繰り返し聴く方を優先して一日三課にしておく。

気のせいかもしれないが、なんか手応えは感じる。

21日目 復習7〜9課

今回も大分余裕。

以下みたいに進めるのが良さそう。

  1. 音を聴きつつテキストを見て、単語の意味とか見直して思い出す。あくまで読む方をメインで音は確認するくらい
  2. 聴きながらテキストを目で追う。ついていけない所は何度か戻して音を覚える
  3. テキストを見ずに聴く。聴き取れない所はちょっと戻して聴く。テキストが思い出せない所はテキスト見る
  4. 三課分復習が終わったらこれをリストリピートして何度か聴く

二つ目のテキストを目で追いながら聴く、というのが新しい。 テキストを目で追いながら聴く事で、細かい所をちゃんと何言ってるか確認出来る気がする。 ただ聞いてるだけだと聞き逃してても気づかない事がある。

テキストで細かい所を確認するのが大切な気がする。

22日目 復習10〜12課

やはり二回目にも聴きながらテキストを目で追うのは良いな。しっかり定着する気がするし、なんかフランス語のまま理解する能力が上がる気がする。

三回目にはほとんど完璧に聴き取れてる気がする。

三課を最後に何周か聴くのもいいね。 三課くらいだと全部集中して聴ける。 このやり方は手応えを感じる。 近いうちに目標とするリスニング力に到達出来そうな?

23日目 復習 13〜15課

昨日は遊びあるいてたので一回休み。

あら、なんか13課から音声早くなってる気がするな。 ただ聴きとりには特に問題なし。

絶好調。リスニング力が向上してる気がする。 リスニングも目標とするレベルに大分近づいている気がする。

24日目 ここまでの振り返りと今後の方針

昨日で復習が15課まで終わった。 復習の区切りとしてはちょうど良い気がするので、続きにもどろうと思う。

だがその前に振り返っておこう。

15課までで復習は終わりとする

15課でこの教材の半分、という事で区切りにもなってるので、ここで復習を終える事にする。

復習はリスニングの訓練になってる気がする。 一方で一周目は大変な割には効果が無いな。

一周目のやり方を変えてみるか。

現状の自己評価

ここまでの感じとしては、知ってる単語の話題なら結構聴き取れる気がする。 一方でフランス語で知らない話題は全然駄目。

英語でもAFNのディクテ始めた頃はこんな感じだったな。 克服するには分野ごとの単語や背景知識を増やす、というのが良かった気がする。

フランス語の場合、音として知ってないと駄目なので、単に読解で語彙力増やせば良い、という訳じゃないのが英語との違いか。 ただ読解で増やして音を確認する、くらいでも行けるかもしれない。 知らない分野をリスニングで勉強していくのは疲れるので、読解をうまい事取り入れたいな。

逆にもうちょっと経験を積めば、あとは分野ごとの単語の音のストックを増やしていくだけで、リスニングも目標とするレベルには到達しそう、という所までは来た。 そこから先は程度問題なので、ある程度基礎的なのは進めつつも、適当な所で会話に移りたい。

リスニングの見知った分野を増やす件については、会話がいい所まで行ったら方法を考えよう。 ただ、そもそもそこまでいく必要があるのか?という事もそろそろ考える時期かもしれない。

今後の進め方

復習でしかリスニングは上達してない気がするので、一周目は復習の為の準備と割り切る事にする。

一周目で何が必要かというと、ようするに単語を調べて読めれば良い、という事なんじゃないか。 調べながらリスニングもやろうとすると、調べる方が律速になってしまって分量が足りなくなる。 だからある程度調べて分量が貯まってからじゃないとリスニングの量をこなせない。

という事で一周目は、音声は無視して読解だけでいいんじゃないか。

よし、そうしよう。

一周目の方針

  1. スクリプトを読む。分からない単語を調べる。和訳や語彙リストを見て、意味をとる
  2. スクリプトを見ながら一回聴く

これくらいにしよう。 2でちゃんと聴き取れるように、とか考えず、音を確認するくらいで。

18課 猛暑のアドバイス

一回試しにやってみた。そんな辛くないし、これくらいやっておけば復習出来る気がするので、良い気がする。 これでやっていこう。

この課は知らない単語が多く難しかった。

25日目

昨日はさぼってしまった。遊び歩く日用のメニューも作っておきたいね。

20課は老人が猛暑でたくさん死んだ、という話。1万5000人死んだとか。まじかよ。死にすぎじゃない?

s’occuperで世話をする、というのは分かりにくいね。

21課は高齢者の為の予算の為に、国民が一日多く働く、という話。面白いね。若者の恨みをかいそうな気もするが。

この三課はストーリーが繋がってて面白い。

22課はEUの発足。これは単語が難しすぎるかなぁ。

この教材、読解の題材としてもなかなか良いな。 この位の新聞と和訳のある教材、あったらもっと買っておいてもいいかもねぇ。

26日目

ここ数日は千葉行ってたのでさぼり。夏は遊び優先。今週末は勉強会の当番もあるしね。

22課はユーロの拡大。知らない単語が多くて難しい。

23課のキュリー夫人はうってかわって超簡単。分野ごとの偏りかねぇ。

24課はSRAS(SARSの事)。これは難しい。 病気とか国際政治は難しく、科学関連は得意、という事かな。

気づけばあと6課か。この位ならさっさと終わらせて2周目に行けそうだな。

27日目

25課はフェアトレード。単語が難しいね。

26課は政教分離。これはあと一歩くらい。

27課は安楽死。これも単語が難しいが、この位までは辞書なしで読めるようになりたいねぇ。

全体的に単語以外の難しさは無いかな。

28日目

また勉強会の準備などで数日空く。忘れない程度に頑張りたい。

28課はハンディキャップ。語源は知らなかったのでへー、という感じ。 単語がちょくちょく分からないが、あと一歩くらい。

29課は肥満。こちらも単語がちょくちょく分からないが、惜しい所までは来てる。

30課は食事と栄養。これはかなり分かった。分からない単語もちょこちょこあるが。

お、これで一周目終わりだな。

一周目を終えて

やはり読んで知らない単語調べるだけでは全然身につかないな。 ただ結構楽なので、続けやすい。 ちょこちょこサボったのに、割とあっさり終わった。

なるべく楽して、音声の復習主体の2周目にとりかかれるようにする、という目標は達成出来てる気がする。

全体的に初見では意味が取れない。語注と辞書引けばだいたい読める。 語注は単語以外にも構文的な物も含んでる場合があるので足りないのが語彙力だけとは言い切れないけれど、語彙力が増えれば意味くらいは取れそうかなぁ。 知ってる分野増やしていけば克服出来そうな気がするので、このまま続けていけば次のステージには到達出来そう。

前から思ってたが、この教材は教材として使いやすいなぁ、と思う。 一回の量が手頃で中身も面白く話題も豊富で語注も豊富。 こういう教材もっとたくさんあったらいいのになぁ。

とりあえず忘れないうちに手早く2周目に入りたい。

29日目

今日から後半の15課の2周目をやろう。

2周目のやり方

前半15課と同じ感じで良かろう。

  1. テキスト見ながら聴きつつ、単語の意味などを見てテキストの意味を思い出す。
  2. もう一度テキストを見つつ聴き、聴き取れない所を何度か戻し、それでも駄目な所は音読する。 3.テキストを見ずに聴いていき、聴き取れない所を何度か戻す。聴き取れなければ2に戻る

という感じで、たまにちょこちょこ戻しつつテキストを全部思い浮かんで意味も分かればOKという事にしよう。

16課は水泳。2周目なのでさすがにすぐ読めるようにはなるね。結構忘れているが思い出すのはすぐだ。 で、聞き取るのは結構簡単。

質より量でバンバン進めていこう。

17課はコンピュータウィルス。これは簡単。

18課は猛暑。これはちょっと難しいが、それでもすぐ終わる。

30日目

19課。猛暑で1万人以上の高齢者が死んだ、という話だが、さすがに死にすぎじゃないか?2003年に猛暑で亡くなった高齢者の数だって。やばい。一回目聴いた時も思ったが。 難度は低い。

20課は高齢者の為に2005年からもう一日働くという話。凄いな。 聴きとりとしては数字が難しくて、その直後も一緒に聴き取れないパターンが多い。数字に慣れないとなぁ。 ただ読むのは簡単。

21課はEU。これは読むのも聞き取るのも簡単だった。いつもこの位聴き取れたらいいのにねぇ。なかなか手応えを感じた。

31日目

22課はEUの拡大。これはちょっと苦戦。数字はそのうち克服する必要があるが、まだ良かろう。

23課はキュリー夫人。これは簡単。

24課はSARS。これは少し難しすぎるね。最終目標より上な気がする。 ただこの辺は経験した文の種類が多いのか大切と思うので、少し難しすぎる奴も出てきた物くらいは聴き取れるように頑張る。

32日目

25課はフェアトレード。簡単。

26課は政教分離。これも簡単で良く聴き取れる。ちょっと成長を感じる。

27課は尊厳死。これも単語は難しいが良く聴き取れるな。今日はなんか好調だな。

33日目

昨日はラウンジで雑談してたら夜中になってしまったので一回さぼり。

28課はハンディキャップの語源とか。良く聴き取れるね。やっぱりなんか成長したのかも。

29課は肥満。これも難しいが良く聴き取れる。やはり成長した!

30課は食事と栄養バランス。これも良く聴き取れる。なんかフランス語のまま語群を聞き取る事が得意になった気がする。

後半の2周目が終わった

これで全30課を一通りやったので感想など。

細かい所の聞き込みは不足か

聴き込みは足りてない気がする。 今回は音を聞いてテキストが思い浮かべばOKというルールでやってるが、これだと難しい所はテキストの方を覚えてしまって、音をちゃんと聞き取ってる感じはしない場合がちょくちょくある。

多分そういう所は区間リピートで覚えていくのが望ましいのだが、そういう場所をあぶり出すのにコストが掛かりすぎるので今回は諦めた。省エネ重視。

で、実際かなり楽には進められた。 ちょっと夜遅い時でも「ま、すぐ終わるしこれやってから寝るか」と思える程度の大変さなので、そんなさぼらず出来た気がする。

音素にわけない作戦

フランス語のリスニングでは、あまり音素に分けずに全体をそのまま聞き取るのを試している。

他の外国語ではこれまで、音素に分けて自分の中で解釈してから音のまとまりを覚える、というような手順を踏んでたのだが、これ二度手間じゃないか?と思うようになったので。最初から聴こえる通りに覚えればいいんじゃないか、と。

音の変化の理屈とかを全部無視して聴こえる通り聴く。前聞いたのと違う音に聴こえる場合も、そのまま複数の発音があるかのように覚えてしまう。個々に分けずに語群がどう聴こえるかに集中してそのまま覚える。

で、これは結構うまく行ってる気がする。 大きな単位でスクリプトと対応づくようになって、聴く時のコストが低下してきた気がする。 なんとなくぼやっと分かる、という感じなので、どこかでは壁に当たりそうだけど、その壁は結構先なんじゃないかな、と。

そんな訳で、良く出てくる構文やイディオムなどは大分そのまま聴き取れるようになってきた。 先程も言った通り細かい所は習得度がいまいちだが、良く出てくる簡単なのは大分ちゃんとストックに加えられている気がする。

簡単な所から潰していって、全体のうち簡単な所をまず聴き取れるようになるのは正しい進み方な気がする。 その辺は効率的に進められているんじゃないか。

聴きとり能力が上がってる気がする

この教材を30課までやった結果、聴きとり能力は結構上がった気がする。 読解もフランス語のまま理解出来る範囲が増えてきて、リスニングとの相乗効果が得られている気がする。

見た事無いフランス語をどこまで聴き取れるのか?というのは疑問もあるが、見た事あるフランス語を聞き取るのは凄く早くなった。 現状は馴染みのある分野を増やすのが一番効果があるフェーズだと思うので、量を増やして行けているのは良い。

まだ続けていけばしばらく伸びそうな気がするので、同じような教材をもう一つくらいやりたいなぁ、と思うが、あんま手頃なのが無いねぇ。AFNニュースフラッシュみたいなのでいいんだか。

ただ30課はまぁまぁな分量で、それなりに成果はあった気がする。

スクリプトを見ながら聴くのが良い

むかーし英語でスクリプトを見ながら聴いても全然成長しなかったので、以後スクリプトを見ずに聴く練習が必要、とずっと思ってたが、今回は久しぶりにスクリプトを見ながら聴く事から始めるようにした。

昔と今回でやり方が違うのは、スクリプト見ながら聴いた後に、スクリプトを見ずに聴く、というのをやるようにした事。 これで聴き取れな所を潰す、というのが必要で、それが昔のやり方では欠けてたな、と思う。

以前は聴き取れない所で少し頑張る事でなんか成長があると思ってたが、最近はそんなの気のせいで別に頑張らなくても良い、と思うようになった。 区間リピート使って覚えてしまう方が楽だし早いし効果も高い。 テクノロジー万歳。

むしろスクリプトを見ながら聴くメリットはいろいろあると思うようになった。 細かい所を聴き取れてない時に、スクリプトを見てないとその事が自覚出来ない事が結構ある。 聴き取れてる気がしてたがここ聴き取れてないな、とか、スクリプト見ながら聴いていると意外と発見があるし、ちゃんと定着する気がする。

もちろんディクテとかシャドウイングとかちゃんとやれば聴き取れてない所をちゃんと明らかには出来るのだが、もう少し楽にやれて似たような効果があるならそっちの方が良い気がするのだった。

今後の進め方

今後はどうしよっかなぁ。 もう一周くらい流しても良い気はする。 聞き込みが足りてない気はするので。

一方で途中で飽きそうな気はするし、そろそろ会話の練習に入っても良い気もする。 会話の練習をしてても語彙やらリスニング力やらはどうせ向上するし、現状のリスニング力はまぁまぁこんなもんでいいんじゃない?という段階にも入ってる気はする。

うーん、この教材は飽きたな。会話に進むか。

教材の感想

とりあえずここでひとまず終える事にしたので、感想を書いておく。途中に書いたのとあんま変わらんけど。

変な区切りごとの訳とか、重要な所だけのトラックとか、要らない物が多い。 そういうの無くして普通の和訳にして分量増やしてよ、という気がする。

だが、要らない物があるだけで必要な物は揃ってる気はした。 語注のリストはなかなか充実していて、文法や構文的な物が難しい所も良くカバーされてて、どういう意味かとかどうしてそういう訳になるのかとかが分からないと思う事はほとんど無かった。

一回の分量もちょうど良い短さで、その割に各課ちゃんと内容があるので、やってて興味が続く。内容的な面白さではFrench Short Stories for Beginnersよりも良い。基本ニュースなので、伝えるべき情報がある。 それはちょっとフランスの理解が増すような物なので、フランスという国に対する興味が増して良い。

この一ページに収まる意味のある話がたくさん載ってる教材って良いよなぁ。 英語ならいくらでもあるのだが、フランス語は少ない…

ニュースは2003年前後なので今となっては古いが、トピック的にはそんな時代に左右されない物が多いので、そこはそんなマイナスには感じなかった。 ブッシュの替わりにトランプの話聴きたいな、くらい。

という事で良い教材と思います。オススメ。