購入までの経緯

だいたい自分に何が必要か判断出来る程度にはフランス語の知識がついたので、入門書を探す。

自分に必要なのは、標準的な対話形式の入門書で、既存の知識を前提としない物で、文法の基本的な項目を網羅していて、それが目次から探せるもの。 各課に文法の解説があり、語彙の説明もついていて、音声がついている物。

さらに、ある程度は読めるようになったので、最後の方の課文を見て簡単過ぎず、真ん中とか最初の方を見て難しすぎない奴を選ぼう。

まずはKindleで探したが、めぼしいのが無い。海外のpodcastの有料pdfなども調べたが、いまいちタブレットフレンドリーじゃないし、

という事で本屋をめぐって、いろいろ見ていくと、あまり選択肢が無い事に気づく。何故かフランス語の入門書は凄く挫折しやすい人向けに作られている物が凄く多く、普通の入門書が少ない。 隣のスペイン語の棚はかなりハードコアな奴もたくさんあるのに…

という事で幾つか見た結果、条件にもっとも近いのがこの「初級フランス語のすべて」だった。

ちょっと難しそうな紙面だが、真ん中くらいの課文でも、単語リスト見ながらで解説見なくてもだいたい読めるので、たぶん見た目ほどは難しく無さそう。 それでいて文法解説が結構充実しているので、これを一冊ちゃんとやればスペイン語話者のフランス語学習初期に陥りがちな「なんとなくだいたい分かるがしっかり分かった気がしない」を乗り切れるんじゃないか、と期待している。

これをしっかりやったら、もう次は中級教材でいいんじゃないかな、と思ってるが、どうですかね〜。 そんな早く中級なんて普通は行けないけれど、フランス語は行けるんじゃないかな?と甘く見ているが。

2017/12/01

地味にCD-ROMドライブを入手するのに苦戦した^^;
そろそろCDの時代も終わりにしたいやねぇ。

とりあえずレッスン1を聴いてみる。Lecon 1と書くべきか?cにヒゲがついてないが。

さて、音声は随分ゆっくり読むし、課文も簡単なので分からない事は無いな。 今後はどう進めたもんか。

  • 文法解説は全部読んでいく
    • 一周目は目を通すくらいで、全部修得を目指したりはしない。ただし課文は理解出来る程度にはやる。
  • 練習問題はやらない
  • 課文は一周目は完璧に読める事を目指す。聴きとり完璧は二周目に回す。

というあたりでいいかな。


そういう感じで最後まで読んでみた。 一課はC’estと定冠詞、不定冠詞。 冠詞はすぐ忘れるのでこうやってちゃんとまとまってる本を手元に持っておきたかったのだ。よしよし。

で、一課の分量的には割とすぐ終わるね。一日2課も頑張れそうだが、全部で20課なので無理しないで一日一課でも良いかも。

読んでみた感じ、解説はちゃんとわかりやすく、それでいて十分に見えた。 初めてフランス語を始める人にはちょっと飛ばしすぎで難しいかもしれないが、自分くらいにはちょうどよい丁寧さ。
解説の中の新出語彙に注が無いのは残念だが、今の自分の実力だとだいたい読めるので問題無し。

この教材は結構当たりなんじゃないかね?以後やっていきたい。


試しに二課までやってみた。 やはり一日2つ進めるのは結構余裕だね。 たぶん途中から大変になってくると思うが、時制あたりまではサクサク進めてしまっても良いかも。

二課はetreやavoir、さらにaとdeという、難しいのがいろいろ詰め込まれている。

avoirの三人称複数は初めて知った^^;
いやぁ、やっぱちゃんとした入門書は大切ですよ。

auとかdesはすぐなんだか忘れるので、この辺はしっかり覚えたい所。

2017/12/2

Lacon 3をやる。ここではer動詞の活用とquel、il y aの3つ。序盤は結構重要な要素を複数一つの課に入れてくるのね。 この位のペースがちょうどよい。

7〜8割くらいは最初から聴き取れるが、何箇所かついていけない所もある。聞き取れない所周辺をスクリプトで確認しつつ聞き直し、文法解説を読む。 やはり最初はこの位簡単な奴がいいね。前やってた教材は、今の自分には難しすぎだ。

Lacon 4もやってみた。 deとleでduになるが、部分冠詞もduなんだな。 なんかこの辺良く分からなくなるなぁ、と思っていたのだが、まさかかぶってたとは。

desがunとuneの複数なのもすぐ忘れて分からなくなってるなぁ。 こういうのを攻略していくのは脱初級の終盤だよね。

deもunの否定としてのdeと前置詞としてのdeがあるんだなぁ。この辺は自分の中では混ざっちゃってるなぁ。

ま、この辺は何度も戻ってきてだんだんとしっかり区別出来るようになっていくのだろう、と期待。

2017/12/3

昨晩、寝る時に音声を聞いていたが、まだやってない課は聞くだけだと分からないな。 読むとだいたい分かるんだが。 リスニングを鍛えるのが急所かしら?

Lecon 5。ir動詞の活用とか不規則な活用の動詞とか。 この辺の活用は音声がほしかったなぁ。繰り返し聴いて音で覚えてしまいたかったので。

Lecon 6は感嘆文とil fait beau.
全然聴き取れないが、別段難しい所は無い、不思議な感じのする課だな。 この辺はフランス語の音を覚えていくと改善する事を期待したい。

6課までを終えて

さて、全部で20課なので、5課までで一応全体の1/4を終えた事になる。 ちょっと雑感などを書いておきたい。

ここまでの所、思ったよりも一課の負荷は低い。一日二課は無理があるかと思っていたが、やってみると結構楽に進められる。

文法解説は、読むだけだとマスター出来た気はあまりしない。 ただ、課文の文法的な側面は分かった気にはなっているので、解説が不足している、とは思わない。 分からない都度戻ってきて説明読めば、だんだん覚えていけると期待。

ちゃんと分からない所無く課文を読んでいけるのは良いね。 これまで良く分からなかった部分もちゃんと整理して読んでいけて、ストレスも無く、理解も深まっている気がする。

一課あたりの密度が濃いのは良いね。一つの課に二つから3つくらい結構ゴツい文法項目が入っていて、一課の長さも入門書にしては長い。 こっちの方が課数が多いよりは有り難いね。 全部で20課なら最後までそんな辛く無く頑張れる気がする。
あっさり1/4終わって、結構嬉しい。入門書の中盤くらいが語学学習で一番辛い、というのが持論なので、それがあっさり通過出来たら凄くいいよね。

とりあえず課文を聴くだけで一通り言ってる事が分かる状態まで持っていって、繰り返し聞いていこうと思う。 現状の自分のフランス語ポートフォリオとしては、圧倒的に音声的なインプットが足りてない気がしているが、この教材の内容くらいをちゃんと耳で一通り聴き貯めしておけば、バランスがとれてくるんじゃないかな、と思ってる。 そこまで行けば割と中級の入り口くらいの所に居る事になるんじゃないか。

なんか凄い順調で「ほんまかいな…」という気もするが、ま、ロマンス系の言語は一つ覚えればこんな感じで進められるものなんだろう、と楽観的に思っておく。

2017/12/4

Lecon 7。少し読み上げが早くなってきた。なかなか聴きとりが難しくなってきたなぁ。さしあたってこの位の早さは聴き取れるようになりたいね。

文法的には、まず指示形容詞。 ceとcetteは良く見るので分かるが、複数がcesとか母音が重なるとcetになるとかはあんまり理解してないのでこの機会にしっかり見ておく。

所有形容詞はスペイン語と形が同じか? 複数形の方だけ違うが、似ているのでこちらもいい。 leurだけ全然違うのでleurはしっかり覚えたい所。

Lacon 8。人称代名詞。直接目的語と間接目的語で形が違うのはスペイン語同様なので分からない事は無し。 これが冠詞と同じでややこしい所まで同じ^^;
間接目的語の三人称はluiとleurなので、ちょっと慣れる必要はあるね。

語順が直接目的語が三人称かどうかで変わる、とある。見るとなんとなく意味が分かるからこういう物な気もするが、あまりちゃんと覚えてない事項なのでこの機会に見直す。

8課は代名詞の目的語がメインなのね。やはりここは初心者の鬼門か。 自分もスペイン語の時は最初ごっちゃになって良く分からなかったからなぁ。

そして月と季節は音声無しか〜。ここは欲しかったなぁ。

2017/12/5

Lecon 9。今回は読むだけだとあまり意味がとれなかった。この本で読むだけで分からない、初めての課だな。
知らない単語を調べて訳を見たら理解は出来たので難しすぎるという感じでは無いが。

意味がとれない理由を考えると、allerとvouloirの区別が曖昧なんだろうな。どっちも活用形はvで始まるので、ぱっと見た印象が似ている。 意味は全然違うけれど。

あとはaやasがavoirと気付かずに、複合過去が見抜けていない。 etre+過去分詞も過去分詞ちゃんと覚えてないのでなんとなく流してしまってるなぁ。

強勢形の意味の取り方も間違えているので、今回の文法事項の解説をちょうど全部間違えている事になるな。良い勉強になる。

この辺からこの本の中盤という感じなのだろうな。

Lecon 10は半過去。9からしばらくは時制が続く模様。

半過去はあまり分かってないので、スクリプトを見てもいまいち意味がとれない。 スペイン語も点過去と線過去の使い分けはいまだに間違える事あるからなぁ。 この辺の区別はしばらくはあまり気にしないで、過去とだけ見抜ければいいや、くらいでいきたい。 でも活用くらいは、見たら分かるようにうろおぼえくらいにはしたいなぁ。

近接過去というのも出てきた。ほぉ、これは知らなんだ。このdeはなんだろう?と思ってたが、venir deで近接過去というものだったのか。

そろそろ頭の中で整理出来なくなってきたなぁ。 まぁ一発で全部整理して覚えられる訳は無いので、当然だが。

2017/12/6

さて、真ん中まで終わった。復習すべきか、ひとまず進むか?
そろそろ未消化の部分も出てきているが、前に進むのに支障がある程何も分からない感じでも無い。 このまま最後まで行けるなら一旦最後まで行ってしまってもいいかなぁ。 進められる限り進めてみよう。

Lecon 11。単純未来とか。この課も課文読んでも分からない。 分からない単語が増えてきたのと、ちゃんと時制を意識しないと理解出来ないくらい複雑になって来たからか。

ただ訳文を読めば後付で理屈は理解出来るので、他の本を調べないと分からない、という感じでは無い。

文法解説読んでたら、いろいろ理解出来なかった理由が分かった。まずfalloirという助動詞をfaireの活用形だと誤読してた。 そして前未来形という物を知らなかった。

文法解説読み終わった後に課文を見直すと全部読める。おぉ、すばら。

Lecon 12は条件法現在と比較級。 なかなか重い課だなぁ。

未来形と条件法現在は形が似てて、未来形をちゃんと覚えてない自分には区別は無理そう。この辺は何度も書かないと覚えないんだよなぁ。

ってこの日記書いてて気付いたが、接続法と条件法って別物なのか!条件法って初耳かもしれん。

そしてceluiって一つの単語だったのか。 なんかceとluiとceluiの区別がついてないな。

  • ceは指示形容詞。形容詞なので名詞を修飾する。
  • celuiは指示代名詞なので代名詞。
  • luiは人称代名詞の間接目的語。

そろそろ雰囲気だけでは意味が取れなくなってきたなぁ。文法解説読んだあとはしっかり分かるようになっているので、勉強になってる感じする。

2017/12/7

Lecon 13は関係詞と代名動詞とか。 って再帰動詞じゃん!とか思うが。文法用語、統一してくれないかねぇ。

自分的にはインドヨーロッパ語的には、関係詞と比較の文を自分で考えて組み立てられるようになると語学は中級、と思っている。
と言ってもdontが新しいくらいで、他はスペイン語と大差無いのでスルスル読める。

気づけば音声の吹き込みのスピードも結構早くなってる気がする。 確かにこの位の音声を聴き取れれば初級卒業で良かろう。

次はLecon 14。気づけば終わりが見えてきた♪

yはなかなか意味がとりにくいなぁ。 これはしばらくは一度頭の中で戻さないと分からなさそう。

あとmoiとmoisを混同してて意味が取れてないな。気をつけよう。

大過去のところ、il m’a ditのaってなんだろう?「私に」を表す前置詞なのだろうが、何故必要なのかいまいち分からない。dire がそういう動詞という事なのだろうが。

全体的に、なかなか難しくなって来たなぁ。 終盤戦やねぇ。

2017/12/8

Lecon 15。仮定の話とかだが、この辺はあんま使わないんだよなぁ。
落第して「前の晩パーティーなんか行かずに家で早く寝るんだった」みたいな文を使う機会はあまり無いんじゃないか。
動画とか見てる時には出て来るのでいつかは学ぶ必要はあるんだろうが。
とりあえず現状は軽く見ておいて、必要になったら戻ってこれる程度で良かろう。

さて、条件法現在とか半過去とかの活用はもうごっちゃになっていて、分からなくなってしまった。 いつかはちゃんと整理して覚えないとなぁ、と思いつつも、この辺間違えて喋っても相手が予想してくれるんで、ある程度喋れるようになるまでは適当でいいんじゃないか、という気もする。 まず言いたい事を言えるようになるのが先だよなぁ。

ただ複合過去などは分かるとすれば、結局は条件法現在と半過去だけ覚えればあとは複合過去とかで作れるような気もするから、覚えるべき事はそんなに多くは無い気はする。

あれ、受け身はetre+過去分詞、とあるが、これでは複合過去と区別つかなくない?

Lecon 16は間接話法とか。課文を読んでこんなに意味が取れないのは初めてだな。
間接話法や関係詞の課なので、だいたいが複文になるのが読みづらく感じる所だろうなぁ。

この辺は中級読解の入り口に入ってる気がするので、今の自分にはまだ早いかなぁ。

ce quiとce queが Qu’est-ce quiとかの間接話法版なのを知らないのが意味がとれなかった理由な気がする。

一通り解説を読んだ後に聴きながらスクリプトを見ると結構分かるな。 この課は、聴きとりは割と楽な気がする。

なんにせよ16まで終わった。 あと4課なので、結構やる気出てきた。 この位まで来ると「あとちょっと!」という感じでやる気出るんだよなぁ。 この手の教材は真ん中より少し進んだあたりが一番辛いよね。

2017/12/9

Lecon 17は不定名詞とか。また難しいなぁ。

laisser faireってレッセフェールの事かしら?アダム・スミスってフランス人?

文法がちょっと大変になってきたので、今日は17課だけでいいかなぁ。

2017/12/10

Lecon 18。ジェロンディフというのが出てきた。名前だけは聞いた事あるが。

これまでは課文を先に見て意味を考えて、それで分からない所をはっきりさせてから以後の解説を見る、というスタイルだった。 だが、ここ数課は文法的に難しくて最初に意味を考えるのがどうせ分からないのであまり意味がある気がしない。

という事で、今回は課文の方は軽く見るくらいに留めて、すぐに解説を読んで、読み終わってから課文を真面目に読み直してみようと思う。

一通り文法の解説を読んだ後に課文を読み直すと一通り分かる。 むしろ終盤の方が文法解説を読んだ後の課文の理解度は高い気がする。

その後、散歩しながら音声だけで復習出来る所まで聴き返したり課文見たりした。

2017/12/11

Lecon 19。接続法の活用はまだ覚える気は無いので、用法を見ておいて、あとは見た時にたぶん接続法だな、と思える程度に活用を眺めておく。 そもそも現在形すら活用まだ覚えてないからね。

この課は何故接続法になるのか良く分からない所は結構あるが、読んだり聞いたりするのは楽だな。

そして最後のLecon 20!がんばるぞいっ!

と始めたが、全然分からん…
まぁ最後なんでいいか、と進める。 知らない単語が多いのだろうなぁ。

一通り解説見て訳を見たらだいたいは分かるようになった。 単純過去は活用を覚える気はまったく無いが、futとかがetreなのは知っておいて良かろう。

一周目を終えての感想

という事で一周目、全部終わった! せっかくなので感想とか書く。

まず、かなり良い教材だと思う。自分が立ち読みとかで調べた範囲では、フランス語をしっかり入門しよう、という人にとっては一番良い教材だも思う。

本のタイトルの通り、初級向けの教材だが、その中ではかなり難しい方、という事になると思う。 初学者にはちょっと難しく、よそで入門書を途中で挫折しているか、昔最後までやったがほとんど忘れた、くらいの人がやるのに丁度良い気がする。

構成としては各課見開きでダイアログとその訳から始まり、次の5ページくらいで文法的な解説がある。 さらに練習問題とかも付いているが自分はやってないのでここはノーコメントで。

ダイアログには結構しっかりとした語注もついついて、辞書はあまり引かなくても進められるが、全く辞書無しでは厳しい気もする。 自分も結構辞書引いた。

ただ分かりにくい所にはだいたい全部語注はついていたので、全部読み終わって「どうしてこういう訳になるのか良く分からない」という場所は残らなかった。 これはなかなか親切な教材、という印象。

活用の類は、まず1ページ活用の解説があり、次のページにその活用の用法の解説がある、という構成で統一されているので、後半に進めば進むほど読みやすくなる。

目次も良く出来ていて、ちゃんと目次から知りたい文法項目を辞書的に引けて、目的の場所にだいたい一発でたどり着ける。 これは嬉しい。

入門書は何度も戻ってきて見直す基礎となるので、構成が決まってて目次がしっかりしている、というのはとても有り難い。

一課あたりのダイアログの長さが長くて、普通の入門書の二倍くらい詰め込んである気がする。 そのおかげで一課に多くの文法項目が詰まってて、復習しやすい。

その分解説は簡素だけど入門レベルではこれだけあれば十分以上と思う程度には解説されている。

音声は最初の方は少しゆっくり目という印象だったが、後半は結構早い。 ナチュラルスピード、という程では無いが、これだけ聴けたら中級だろう、とは思うスピード。 復習する時も十分なスピードで良い。 一課あたりにいろいろ詰め込まれてるのも復習向き。

残念な所としては、活用の音声が無い事、数字や曜日、月の名前、時間の読み方などを扱った課が無くて音声も無い事、などは自分には残念だった。
このためだけに別の入門書をやる気も起きないが、どこかではやらないといけない。どうしたもんかなぁ。

ただこの位なら十分許せる範囲なので、少しかじった位の人やスペイン語話者がちゃんと入門やろう、とする場合にはとてもオススメ出来る。

二周目

二周目は、全課文を音声のみで復習出来るようにする事を目指す。 やり方としては、

  1. オーディオを聞いて分からない所をスクリプトで確認する
  2. またスクリプトを見ずに同じ場所を聴き、聴き取れたら先に進む
  3. スクリプトを見ないと聴き取れないようなら音を丸暗記してシャドウイングする
  4. 最後まで行ったら1に戻り、全部スクリプト無しで聴き取れるようになるまで繰り返す

という感じで行こう。 単語も全部覚えていきたいが、活用は出て来るのだけで。

2017/12/12

とりあえず試しにLecon1と2をやってみた。

うーむ、Lecon2はauとか細かい冠詞が聴き取れているかどうかはディクテしてみないと分からないなぁ。

やはり一回は聴きながら課文を確認、もするか。これだけで冠詞等をちゃんと聴き取れるようになる訳では無いと思うが、「この課はauとかやる課だよな」という記憶があるだけで音声のみの復習時の思い出せる事が増えるので。

deとleでduになるのは完全に忘れていた。

とりあえずLecon 3までやってみた。 前半は一日3とか4で進めて、後半は2ずつ、とかかな。 また、一日のうちその日やった分は散歩でもしつつ繰り返し聴き直したい。

Lecon 4もやってみた。 一日4課くらいかなぁ。

2017/12/13

Lecon 5。この辺からもう音声は結構早くなってるね。 ただ結構すぐ聴き取れるようにはなる。

Lecon 6もやる。この課は感嘆文なのだが、そのせいでテンション高すぎてついていけない。

Lecon7もやる。難しい所も無くあっさり終わる。

二周目はぐんぐんリスニング能力が上がってなかなか楽しいな。

2017/12/14

大分フランス語にも慣れてきた。 そろそろ語彙とか増やして行きたいなぁ、と思うのだが、どうやろうかね。

Lecon 8。間接目的語の課。この辺まで来るとフランス語喋ってる感あるよね。スペイン語で身につけた直接目的語-間接目的語の感覚はそのまま使えるので、発音にさえ慣れてしまえば抵抗は無い。
ただちょっと聴き込みに時間かかるので、この辺から一日4課は無理やね。2課〜3課って所か。

Lecon 9もやっておくが、いまいち集中が出来ないなぁ。

Lecon 10もやっておく。CDの速度がここで突然早くなるね。 そして一周目での修得度が低いようで、途端に読んでも意味が分からなくなる。

je vais en commander un.

の最後のunはなんだろう?un steakがenになるならunは要らなさそうだが… あ、そうか。これは不定冠詞じゃなくて数字の1か!

一回目さぼった分という事でちょっと頑張って聴きとりを頑張る。

2017/12/15

Lecon 11。二周目とは思えないほど全然聴き取れない。この辺は中盤の中だるみゾーンなので終わらせる事を優先したのだろうなぁ。 ここからは一日二課を目標にじっくりやっていくか。

聴き取れない所だけをAudipoで繰り返し再生にして、ひたすらつぶやく、という感じにする。ついていけない時は一旦止めて何度も音読して覚えてからまたシャドウイング。

夜はLecon 12。12は結構最初から聴き取れるが、やはりやると大変。 なんかこの辺から一課あたりが長くなってるよな。

2017/12/16

昨晩寝ながら音声聞いていたが、Lecon 10より後は二周目でもしっかり修得出来てない感じだなぁ。この辺はもう一度ならんとなぁ。

Lecon 13。なんかこの課は全然内容を覚えてない。本当にやったのか?と見直すとやった形跡はある。

フランス語は、単語の真ん中あたりで音声の単位が切れる所がちょっと慣れが必要な所だよな。 逆にそこだけマスター出来たら、聴きとり自体は結構楽な言語に思う。

少しやると音について行くのは割と簡単だな。 音ばかり覚えて、意味と結びついてない気がする。三周目は日本語をあとについてつぶやいていこうかなぁ。

2017/12/17

Lecon 15。ont ete afficheesって全然なった記憶無いな。ontはavoirの三人称複数現在、eteはetreの過去分詞、avoir+eteで複合過去、さらにetre+過去分詞で受け身なので、過去の受け身か。

Lecon 16は読むとだいたい分かるな。euがavoirの過去分詞なのとprisがprendreの過去分詞なのが見ただけだと分からなかったので注意か。

聴きとりもやけに順調で一周目はどうだったかな?と思うと大苦戦している。 これはひょっとして、成長した? そうだといいな。

2017/12/18

Lecon 17。かなり忘れているが、じっくり課文を読んでいくとまぁまぁ分かる。この課でやるはずのquelqu’unとか全く記憶に無いが。
聴きとりも課文を読み直した後だと割と簡単だな。

こうして見直すと、9〜13課あたりまでが少しいまいちで、それ以外は結構ちゃんと学習出来ている気もする。

Lecon 18はやけに覚えているな。珍しい。 一周目の時の自分の感想を見直すと、この課は先に文法の解説を読んだのと、音だけで復習出来る所までやったんだな。

この位いつも聴き取れたらいいのになぁ。

2017/12/19

Lecon 19も結構覚えているな。接続法のあたりだけ覚えてないので頑張って覚える。 それにしても現在形と同じ形の場合が多いような…

それにしてもこの課もやけに聴き取れるなぁ。 俺のリスニング能力が突然向上したのか?そうだといいなぁ。

Lecon 20も最初から結構分かるし聴き取れるなぁ。 まぁ聴き取れるならいいか。

二周目終わり

さて、これで二周目も最後まで来た。 一周目は課文を読んだだけで覚える事にはほとんど努力を払ってなかったが、二周目は課文は聴くだけで再現出来るように進めてきた。

また、一日の終わりには散歩しながら良く何度も聴き直したので、かなり音声は覚えた。 リスニングの能力はかなり向上したし、語彙力もかなり定着してきたと思う。

課文だけだと8割くらいは修得出来ていて、2割くらいはまだちゃんと定着出来てない感じ。

三周目もやっても良い気がするが、どうやるか悩む。音読しようかな? フランス語は読む練習しないと読めるようにならないが、ちょっと練習すると読めるようにはなる気がするので、そろそろ読む練習をしても良い気がしている。

現状のフランス語力はどんなものだろう?

二周終わった所で自分の能力を自己診断してみる。

読解

読む能力はまぁまぁな所まで来たと思う。 辞書引きながらwikipedia読んだり、とかは一応出来る(ただしやや辛い)。 もう少し分量をこなしつつ語彙を増やせば、読解は自分が目指す所までは行けそう。

現時点でも、もう英語圏向けとかのフランス語の読解教材は普通に読める。 これならkindleで手に入るので、この辺からやっていくのは一つ選択肢としてはある。

リスニング

リスニングは読解に比べると大分劣る。 だが、全然駄目、という訳でも無い。 少しゆっくり目のニュースとかなら、それなりにいろいろ単語は分かる。全部聴き取れる、という程でも無いが。
入門用のポッドキャストとかラジオの語学講座の入門講座は簡単過ぎて聴く気が起こらないくらい聴き取れる。
探せば今の能力でも聴けるネイティブ子供向けとかのyoutubeとかはありそう。

リスニングがもう一段レベルアップ出来れば、インターネットを使った教材の幅が大分広がるので、もう一息頑張りたい。

会話は全然駄目

これらに比べて劇的に駄目なのが会話。何もやってないから当たり前と言えば当たり前だが、なんか話してみて、と言われても何も話せない。

致命的なのが、フランス語とスペイン語をそんなにしっかり区別してないので、すぐ途中からスペイン語になってしまう。

ただ、とりあえず使う機会が目先にないのでいまいちやる気が出ない。 必要になったら口が覚えるフランス語とかあの辺やればすぐ喋れるようになる自信はあるので、そんなに心配はしてないが。

会話系の教材をスキャンしておくかどうかはちょっと悩む所。

語彙力

たぶん読解とかリスニングに比べると、語彙力も低いと思う。 スペイン語から入ると、最初のところはどんどん上達してしまう為、入門のあたりの単語を固める機会が不足してしまうのだろうなぁ。

ただ全然無い訳でも無く、なんだかんだでそこらの入門書に出てくる単語くらいならだいたい分かる。 やはり今やってる「初級フランス語のすべて」は、名前のとおり初級にしては相当な分量の教材なのだろう。

ここから、読解系の単語帳とかで単語とフランス語と接する経験値を貯めたら、たぶん一気に中級になれる気がしている。

本を裁断してスキャンとかかったるいので、読解系の単語帳とかいまいち買う気も起こらないのだが、ここだけは頑張ってもいいかもなぁ。あと一回か二回くらいでフランス語は電子教材だけでやっていける所まで行きそうだし。

全体的な雑感

短期間の割には結構良い所まで来ているんじゃないか。 たぶんもうストリートで普通に使っていっても上達していける気はする。

なんか全然やる必要性がなかったフランス語学習なのでモチベーションが続くか不安だったが、こんなにあっさりここまで来れた事にちょっと驚く。

語学はここから中級くらいまでは結構楽しくやれて、そして中級くらいまで行くと、学んだ分のコスト以上には使う便益が得られるので、もとは取れそうかな、という気はする。

音読はやっぱりやめた

音読は4課までやってみたが、やめる事にする。

  1. 4課まででも一定の効果が得られた
  2. 住んでいる所が個室じゃないので声を出して読める環境があまり少ない
  3. 喉に負担が大きいので乾燥してるこの季節には風邪とか引きそう

という感じの理由。

そういう訳で、ここまででひとまずこの本は終わりかな。 なかなか勉強になりました。良い本ですね。