doukeinariさんという、ゆかりさんときりたんの将棋実況動画が、更新頻度が高く動画としての完成度も高くて凄い。

けいなり【ボイロ将棋】 - YouTube

序盤の折衝、他の手だったらどうなるのかの解説、 考えている事を説明して、相手がそれを踏まえてさらに良い手を指してきて、 中盤分からなくなって悪い手を指して、 なんとか勝負形に持ち込み、 BGMが変わって終盤になって、 きりたんの合いの手もだんだんと緊迫感が高まり、 相手が迫り、受ける、受ける、受ける、もはや受けは無い…が一手あいた! ここで詰ますしか無いが詰むのか?「読み切ります」で謎背景の裏では必死にマウスカーソルが動き「見えました!」でフィニッシュのBGMになってきりたんと掛け合いつつのフィニッシュ。 将棋というものの見せ方が見事だ。 アニメのような面白さがあるんだよなぁ。

典型的な奴だと少し古いけどさっき見てたこれとか。

【将棋ウォーズ】大悪手!?いや、神の一手だ!【風車】 - YouTube

将棋の指し手の解説は、考えている事を全部説明すると膨大になりすぎて解説として成立しない。 けれど分かる人にだけ分かるようにすると、ほとんどの人にはわからない。 テンポ良く他の手の説明をしつつ元から脱線はしすぎないバランス感覚、 読み上げの驚きなどの感情表現で盛り上げていく感じなど、 演劇のようなんだよなぁ。 ゆかりさんときりたんの読み上げはこうした演出を可能にするレベルに到達している、 というのも、なんだか新しい時代という気がする。 アニメでは無いが個人アニメ制作のような何かだよな、これ。

将棋の実況は将棋だけの面白さで動画にするのはなかなか難しく、 だんんだんと関係ない冗談とか雑談とかが増えてきてしまうのが普通なのに、 このチャンネルは本当に将棋の面白さだけで全動画を作っている。 将棋の面白さを演出でわかりやすくしめして動画にする、というのは新しいよなぁ。

棋力がちょうどいいというのもある気がする。 強い人の将棋実況だと「これは詰んでます」といってたんたんと詰ませて終わりだ。 そして水面下での詰みがあるからこそ受けたり攻めたりという攻防が発生する訳で、 それがわからないとその将棋のやりとりを見ている側は理解出来ない。

でもこの動画はわかりやすい詰めろとかたぶん詰んでそうだ、という程度の感覚でも攻防が理解出来て、 「ここで詰ますしか無いが詰むのか?」と考えるタイミングが視聴者とだいたい同じなので、臨場感を持って見られる。 考えている時間も謎背景になるのでわかりやすいし、マウスカーソルの動きでどの変化読んでるかもだいたい分かるので、 「うーん、これは…詰んで……いるのか?わからん」と視聴者がなった瞬間に動画の方で「見えました!」となる所に爽快感がある。

もちろんたまたま自分の棋力とあっている、という話ではあるが、 将棋を趣味にしている人の中での将棋人口というのは、初段の手前が一番多いはずなのだから、 一番多くの視聴者に届くのがこのくらいの棋力、という気もする。 強すぎるとこういう動画は作れないよなぁ。強ければいいというものでもない。

それにしてもこの更新頻度はいったいどうやって確保しているんだろう? 将棋もめっちゃ指しているし、将棋指している人と動画作っている人が別とかだったりするんだろうか? 個人でやれるペースでは無いよなぁ。 でも登録者数1.16K 人って(なんでこんなに少ないの?)そんなにお金を掛けているとも思えないんだが。 ゆっくり実況を何本か作った自分としては、どうやって作ってるのかそのうち教えて欲しい。