朝のAndroidコード書き

朝に家で活動するべく、パンとインスタントコーヒーを買ってみた。 やはり家で朝食をとると、そのまま部屋で活動しやすいな。 という事で今朝はがっつりコードを書いた。

今朝は長いテキストの編集の為に、段落でsplitしてListViewで表示するライブラリを作る。 編集時のActivityの遷移とかViewからはやりにくいのでややコード的には使いにくいが、ユーザー的にはやはりこっちの方が快適だな。 MeatPieDayで使い込んであるのでUIのフローの完成度は高い。

今朝の活動

今日もコード書いてた。やはり朝食を家でとると良いな。

課題として作ってもらってるGoogle Driveをバックエンドにメモを共有するアプリ、DriveTextのバグをちまちまと直していた。

テキストを段落に区切ってListViewにするのは凄く良いな。 使い勝手は普通に良いのに保存がテキストなのでPCからも簡単にいじれる。 これは革命的なんじゃかいか。

実装がいろいろ問題があるのでこのままでは他の人に使ってもらえる感じでは無いが、もう少し直したらPlayで公開しても良いんじゃないか?これ。

あとはクロノ・トリガーで竜の聖域のおつかいをちまちまこなす。 クリア後のやりこみ要素という位置づけだろうか。 洗濯物を待ったりする間にちょうど良い。 むしろクリアまでの普通のプレイはハマり過ぎて暇つぶしとという感じにならないので、こっちの方が自分の期待には合ってる気もする。

最近午後が眠い

ここ数日、朝とか明け方(3時とか6時とか)に目がさめる事がある。 深夜に起きたあともそのまま寝転がってたり少しなんかやってると眠くなったりで、少しすれば寝られる事がほとんどだが。

その余波なのか、ここ数日ほど、昼過ぎくらいに眠くなる。 眠くなるのは図書館に居る時間な事が多い。 そのあと夕方くらいまで眠いのだが、夜にはそんなに眠く無くなってる。 なぜなのだろう?

自分の場合、普段の昼眠いパターンは単純に夜型になってる時とかなのだが、そういう時はだいたい寝る時間が不規則だったり夜ふかししたりしている。

でも今回は別に夜は寝てるし、寝るのはそんな遅くないんだよなぁ。 そんなに不規則な生活になってる訳でも無く、多少ブレはあってもまぁまぁ同じような時間に寝てる気がするんだが。

なんか明け方とかに一回、目が覚めるのが原因な気がするな。なんでなんだろう? 6時くらいに起きる奴は他の階の住人とかが出かける時間で物音で起きてるんじゃないかという仮説を建ててるが、起きた時には別段音もなくなってるので確信は持ててない。

夜中にたまに起きるのは時差ボケとかで寝るのが早すぎる時に発生するのに似てる気がするな。実は早すぎる日があるのか?あんま時計見ずに生活してるので良く分からんが。

2020-01-24

サブタイトルは日付がわかりやすくていいかもな、と思う。日付をぼかしたい時もあると思ってたが、どうせこの日記を見てる人は大していないだろう、と思って気にしないことに。

朝は機械学習屋の理論家向けにLinuxの入門を書いていた。だいたいは外部のチュートリアルのリンクで済ますつもりなのだが、意外と手頃なチュートリアルが無い。商売する人がSEOを頑張りまくるので単なるテキストの入門とかが全然引っかからかい…

機械学習は要求されるコマンドにすごい偏りがあって、表面的にまんべんなくやるのはあまり役に立たないので、適当に必要なことだけピックアップしつつ突っ込んだことも補足していく必要がある。 あまりそういう本とか記事は見かけないので、意外と価値があるんじゃないか?という気がしている。

文章を書くのに飽きてきたらSystem Performanceを読みつつ時間を潰す。 今日は歯医者が昼からなのだが、11時くらいに微妙に腹が減ってきた。ぐぬぬ。

理学部図書館がなかなか快適

総合図書館が試験期間か何かで混んでるので、最近は医学部図書館を使っていた。 こちらは椅子も良くてすいてて快適で、入館証は同じ物で入れる。

これで特に不満は無いのだが、自分は医学部とは全然関係ないのでちょっと肩身が狭い気はしていた。 そこでふと、理学部も一号館に図書館がある、という噂を昔聞いたのを思い出して探してみたら、あっさり見つかった。 これが空いてて場所も便利でとても快適だ。

学生の頃は一度も使ったことが無い理学部図書館を卒業してから使うのも変な感じではあるが、快適なので良い。 そして物理関係の本が多いので落ち着く(別に読む訳でも無いが)。

追記: OBは17時までしか使えないらしい。まぁいいか。

2020-01-26

午前中はUnix周辺の入門の続きを書いていた。 シェル周りというか変数周りをどのくらい書くかが悩ましいが、コマンド周りの入門はだいたい全体像は見えてきたかな。

基礎的な部分は世の中の入門を適当にリンク貼って再利用し、発展的な所は自分で書くのがいいかなぁ、と思ってる。 発展的な所はどうしても既存のものは機械学習と関係ないのが多いので、切り貼りしづらい。

図書館をうろついていて、アートオブコミュニティという本が目についたのでパラパラ見てみたが、すでに人がたくさん居る中でコミュニティをどう整理するか、みたいな話で、立ち上がりの所が無い。 そういう段階のノウハウにも意味はあると思うのだが、かなり偏っているのでは?という気もする。 特に無駄に細分化されてコミュニケーションが無くなってしまうようなケースを全く想定してないが、よくある失敗だと思うんだよなぁ。 コミュニティのライフサイクルというかステージみたいなものへの意識はもっと無いとまずいんじゃないか。

それと、twitterの黎明期らしい内容で、現在のいろいろなことに諦めたあとのインターネットとは違うなぁ、と思った。原書は2009年だってさ。あの頃は平和だったね。

2020-01-27

昨晩は目がちょっとかゆくてマスクして寝てた。マスクしたら完全におさまったので花粉っぽい気がするが、予報的には飛散前とのこと。ほんまかいな。

朝食を買い忘れていたので久しぶりに外でモーニング。 気分的にファミレスにしたかったので少し遠いがコミュニティサイクルでジョナサンに来てみた。

ここは新卒の頃住んでた所のそばで良く来てた。懐かしい。 今の家からも自転車ならそんなに遠くないのでもっと使ってもいいかもなぁ。

朝の読書はSystem Peformance。 完全に飽きてきた。辞書的で通読向きじゃないのだよな。 手を動かしながら参照する方が良いのだろうなぁ。 Analysisのところの具体的なコマンドの羅列は参考にはなるのでここだけ眺めればいいんじゃないか、という気もするな。

息抜きにUnix入門書いてる。今日は環境変数周り。この辺はあまり要らないのだが世の中の解説は詳しすぎるのが多いのでアウトソースせずに自分で書く。

この解説書きには最近作ってもらってるDriveTextというアプリでPCとsyncしつつ書いてるのだが、すごく快適だな。 PC上ではgitのディレクトリとGDriveのディレクトリをrsyncでsyncしてる。 これはPCとテキストを共有する、かなり究極系に近い形じゃないか。

ミニペット開拓がマイブーム

最近は図書館に居ることが多くて、ここの図書館は飲み物がOKなのでミニペットを買っていく。 そういう訳でミニペット開拓がマイブーム。

今日は午後の紅茶おいしい無糖。 これ本当に無糖で美味しくて良い。

この他、ブレンディの600mlコーヒーもお気に入り。500mlはちょっと足りないが900mlは多い、という需要に見事に応えてて自分評価高い。

カフェで読書してるとカフェの飲み物だし、コワーキングスペースや家だとインスタント系に偏るので、ミニペットってあんまり毎日買うライフスタイルは自分的には多くない。 そういう訳で割と新鮮で楽しいな。

2020-01-28

朝の6時くらいに目が覚めて少し活動したあと二度寝して9時起き。6時に起きない方が楽なのだが、6時に起きるのか良くないのか不要な二度寝をしているのか。

今日は朝から歯医者。 少し被せものがずれてきてるのでやり直すとの事。神経のある歯なので痛くないといいなぁ(麻酔すると言ってたが)。

痛くなかった。麻酔はまた進歩したね。普通の注射タイプだったが、もうほとんど痛み無く麻酔がかかる。

雨がまぁまぁ降ってるので今日はどうしたもんかなぁ。一駅だがメトロに乗って図書館行くかなぁ。駅からも微妙に歩くんだが。

NHKラジオの語学講座

まいにちイタリア語の応用編を毎週聞いている。前にも書いたが、これがなかなか良い。

まずそれなりに面白い。単にイタリア語の教材を聞いているよりも、ラジオ番組として面白い。人と人が会話するから。

そしてテキストを見なくても良い。だから寝ながら聞いたりするのに向いてる。15分と適度な長さで、だいたい途中で寝てしまう。早朝に目覚めちゃって寝つけないなぁ、という時もこれ聞いてると割と寝られる。

毎週更新があるのも良い。同じのを繰り返し聞くより飽きない。

さらにイタリア語の場合、接続法と条件法だけを6ヶ月かけてやる。 教材で学ぶとそれぞれ2日くらいでさらっと読んで先に進んでしまいがちで、だからこの辺はどうしても苦手として残るのだが、ラジオ講座だと凄いゆっくりじっくりやるので割と詳しくなれる。 接続法だけを扱った本とかはスペイン語とかにはあったが、一気にやるには退屈で飽きてしまう。毎週ちょっとずつやるくらいがちょうど良い。

一週間単位で、いつでも聞けるのも良い。 昔ラジオだった頃は週の後半の回だけ聞いても意味が分からないので、ふと気が向いた時だけ聞くのにはいまいちだった。

だがアプリでその週の分がいつでも聞けるようになったので、気が向いた時に2回分聴けば内容としてはある程度閉じる。 ちょっと忙しくて手が付かない時期があっても、いつでも再開出来るし、一週間分終えればキリが良いのでいつでも中断出来る。

この適度に楽しいがハマりすぎるほど楽しすぎる訳でも無く結構役に立ち毎週更新される、というのは、もっと有効利用しても良いんじゃないか?という気がする。 毎週更新される暇つぶしとして活用出来ないか?

例えば昔、ビジネス英語とか聴いてた事がある。あれは難度としては結構レベルも高いし、内容も結構面白かった気がする。 イタリア語だけじゃなくて英語も暇な時に聴くようにするとどうだろう?

2020-01-30

最近は朝に春日の漫画喫茶のモーニングに行くのがお気に入り。2時間で500円くらい。 距離的には自転車でもいいのだが、白山のあたりが人が多いので歩いていってる。 月1くらいで漫画喫茶行って週刊誌読むくらいがちょうど良いな。

これまで主に読んでいたSystem Peformanceを無事読み終わったので、今日からはお仕事に使いそうな事を読んでいきたい。

まず手始めにC++の復習からかな。 5年前に読んだプログラミング言語C++の第四版を読み直す事から始めるかな。と確認したら、私の手元のは第三版だった。最新版は第四版。 同じ11を扱ってるので気づかなかったが新しいのが出てるらしいなぁ。

4000円くらいかぁ。内容が違えば買ってもいいんだが、どうかな?とりあえずサンプルを読むか。 手持ちの3版はpdfだが4版はKindleというのも良いな。 昔はレイアウト固定の方が信頼出来たが最近はもう読みづらくて嫌だよね。

夜はアキバのプールに行く。 雨が続いてしばらく行ってなかったので久しぶりだな。 もっと電車で行きやすい所の選択肢が欲しいね。 家からだと千代田区スポーツセンターが一番手軽か?

年末の不摂生で大分腕が細くなってるなぁ。そこまで太った感じは無いがうっすらと脂肪がついてるので油断は禁物か。

2020-01-31

朝は最近のペン付きスマホ事情とか自分がいつギャラノ3買ったのかを調べたりしてた。

午前中は図書館で昨日のC++本のサンプルを読んでる。Tourくらいまではサンプルに入ってそうなので、これだけ読んで別の本に行くかなぁ。 さすがに仕事が決まるまでは第三版持ってるのに第四版買うのはやりすぎな気もするので。 もう少し経てば17対応版も出るかもしれんしね。

その後Historyの所までたどり着いて見てたら、Third editionは97年と書いてある。 それはおかしいな。Pezy時代に買ったのだから。

という事でSDカードの中を見直してたら、第三版と第四版を両方買ってた事が判明!四版買わなくて良かった!